2018.11.29 22:02もし日本中の人が1年で1杯の味噌汁を増やしたら〈タッパーウェアで味噌作り〉先日、東京・紀尾井町にて、タッパーウェア製品を使ったカラダに優しい手作り味噌教室に参加してきました。タッパーウェアの製品、実家にひとつあると思う。海苔が入ってるはず。いまのタッパーウェアはカラフルで、機能的!社長さんも美人!
2018.11.29 03:47おうちパン中級 & 上級講座こんにちは!パンのある日々を楽しむ BREAD&DAYS じゅんこです。今日もおうちパンマスター資格取得講座でしたよ!まずは先週の、中級講座の様子を。
2018.11.27 22:1150分でちゃんとパン〈ふわ甘生地〉でスイートブールスイートブールっておいしいですよねー地域によっては『帽子パン』っていうほうがピントくるのかな?メロンパンのクッキー生地より柔らかい、絞り出せるうわがけクッキー生地を、パン生地とは別に用意します。そして焼成前のパン生地にのせて焼くの。
2018.11.25 00:4950分でちゃんとパン ふわ甘生地久しぶりにオリジナルレシピを。今回は、私のオリジナルの「50分でちゃんとパン」シリーズに新しく、ふわふわでほんのり甘めの生地が登場するよ!というおはなし。
2018.11.24 14:21「魔女カフェのしあわせメニュー」と「パブロバ」今日買ってきた本たち。あんびるやすこさんの「魔法の庭シリーズ」は、このブログやハーバルキッチンのブログで何度かとりあげています。中でもこのお話はおすすめ。
2018.11.20 08:26メガネ女子新しいエプロンをするおうちパンシニアアドバイザーが集まった日に、麻衣子先生からプレゼントしてもらったエプロン。今日からのおうちパンマスター認定講座でデビューしました!
2018.11.19 00:36おうちパンシニアアドバイザー大集合!昨日は全国から、おうちパンのシニアアドバイザーの先生方が恵比寿に集まって、大切な会議をしました。北海道東北関東(東京除く)と神奈川東海北陸関西九州そして吉永麻衣子先生。
2018.11.17 06:20ドデカシュトレンにカルダモンをプラスおうちパンのクリスマスアレンジレッスン始まっています。ドデカシュトレン。人気が高いです。基本となるドデカパンは、プラスチック容器の中に材料を次々量り入れて、あとはスプーンでぐるぐるして生地が完成する神レシピ。発酵はそのまま冷蔵庫で、成形は三つ折り、焼成はオーブントースターしかも余熱なし。という、パン作りを極限まで削ぎ落としたレシピですが、このドデカシュトレンも、容器でぐるぐるするところは同じ。副材...
2018.11.16 06:22国産の紅茶と烏龍茶に注目!最近、国産の紅茶がキテる!の知ってました?これまで紅茶といえば、インド、スリランカ、中国など産地は一定の緯度の範囲のものという印象でしたよね。しかし近年、国産の紅茶の生産量があがっています。なぜだと思いますか?色々な理由があるのですが、実は、緑茶の消費量が減少していることが大きいようです。私たちの世代は親世代に比べ、緑茶の茶葉を余り買いません。緑茶といえばペットボトルに入ったものを飲むことのほうが...
2018.11.15 07:48食べていいの?こんな傑作なのに?「おうちパン」を知っていますか?おうちで作るパンという意味だけでなく、誰でも簡単に、手軽に、ご飯を炊くようにパンを焼いてほしいというコンセプトで、いま全国(それに世界も!)に広がっている、オーブン要らずのパンたちです。吉永麻衣子先生が考案し、cottaが運営している「おうちパンマスター」という資格制度があり、そのおうちパンマスターさんたちが全国の忙しいママやパパ、こどもたち、高齢者施設などでも、お...
2018.11.11 08:49紅茶がインフルエンザウィルスを無力化するってよ!おとといのS&B社での講座で、紅茶がインフルエンザウィルスを無力化することを知りました。S&BではFAUCHONの茶葉を扱っているとのことです。このリンクはFAUCHONじゃないけど(笑)わかりやすくまとまっているのでよかったらみてみて。